つぶやき54回目
つぶやき54回目
平尾です。
もうすぐゴールデンウィーク、民族大移動の始まりです。
どこへ行っても人、人、人。高速道路は大渋滞。ぐったり疲れたお父さんの姿が目に浮かびます。
というわけで私は皆さんより一足先にゴールデンウィークを楽しみました。
4月10日(日)
福井県へ花見に行きました。
まあ、花見自体は普通で大したことがなかったのですが、たまたま立ち寄った古刹、西福寺で非常に珍しい桜に出会いました。な、な、なんと、花びらが緑色の桜です。
上の写真は普通の桜…、下の写真が緑色の桜です。
桜の色はピンクという先入観があったので、この桜を見た時はちょっと気味が悪かったのですが、見慣れると非常に品がある佇まいに見とれてしまいました。
この桜は御衣黄(ギョイコウ)といって、別名『黄桜』という名前の品種らしいです。はじめはこの通り、緑色なのですが、散り始めるころには普通のピンク色になるのです。今年はもう散ってしまいましたが、来年はぜひ西福寺に立ち寄って緑色の桜に出会って下さい。
4月24日(日)
長野県の養命酒伊那工場へ工場見学に出かけました。
途中、『花桃祭り』の看板が目に留まったので、園原インターで降りて月川温泉へ花桃を見物に行きました。
花桃という花も奇妙な植物で、同じ木の枝に、赤やピンクや白の花が同居して咲くのです。ちょうどこの日がドンピシャ満開の日だったようで、一斉に咲き誇る花桃の美しいこと。
同行した家内と義理の姉のテンションが最高潮でした。この祭りは5月初めごろまでやっていますので、間に合うようでしたら、皆さんお出かけください。
以上、この季節限定の紀行でした。
ついでに、買ったばかりのランニングシューズの写真を載せておきます。
花桃祭りでこの靴がデビューしました。
ゴールデンウィークもこの靴で、しっかりスポーツを楽しみたいと思います。
では、また次回。