エアコン室外機冷却装置の第二段 第12話
2013.04.30
カテゴリ:00_環境改善商品
エアコン室外機冷却装置の第二段 第12話
4月29日、この写真の様に三重県伊賀市の中外医薬生産株式会社様に冷却装置を設置しました。
今回第二段の特長は、
・水を吹き掛ける装置
・水を送るポンプ装置
全ては自動車部品である事、
だから、耐久性はすでに実証済みとなります。
吹き出す水は水道水です、
しかしカルキを含む事で心配される長年の固形物の
付着を防ぐ対策がされています。しかもその対策は有機溶剤ではなく、天然物質であるので、
害はないのです。
汚れは見え難いコンデンサーでありましたが、その天然物質で洗い出せば
大量の不純物を含んだ黒い水となって洗い流された。
この洗浄だけでも電気効率に役立つはずです。
中外医薬生産様では、エアコン室外機の冷却と同時にこの写真の様に
日陰が設置してありました。日陰と冷却のダブルパンチでやれば効果はトリプルパンチとなり、
数値が楽しみです。
29日にこの様に設置しましたが、更に改善策が出ており、GWが終わった頃に新たな改善策を致します。これまたかなりのバージョンアップです。
さ~、ここからデーターの「見える化」が始まります。
効果の程度を測ります。その数値は順次この場で報告を致します。
これからも「世の為、人の為に」前進していきます。
♪ 代表取締役 平松俊範 ♪