平松産業改善ブログ
-
2013.04.08
蓄電装置 第9話
弊社が活用している蓄電装置を紹介します。・弊社で7年使った電動フォークリフトの鉛バッテリー フォークリフトとしては使えなくなりましたが、修理、加工、手入れを行い蓄電池として再利用しました。…
-
2013.02.18
エアコン室外機の冷却 第7話
社会貢献を行う事は出来そうで、なかなか出来ないものである。節電という社会貢献を行う為に、1.ムダな蛍光灯を消す、これは簡単に出来る。2.蛍光灯をLED照明器具に変える。その費用対効果はどうか?…
-
2013.02.12
蓄電装置 第6話
蓄電装置として、電動フォークリフトの中古鉛バッテリーはすでにこのブログで紹介した。今回紹介する蓄電装置は、大型バス、大型トラック、大型ダンプカーで使われた大型鉛バッテリーを再利用して、蓄電装置…
-
2012.12.19
電気をつくる 第3話
電気をつくる電気をつくる事が可能になって何年になるのだろうか?電気が家庭で広く使われるキッカケも、かの有名なエジソンが京都の八幡村にある「竹」に出会った事で完成されからだ。弊社では、直流ハウス…
-
2012.12.12
電気をためる 第2話
私は三重県四日市で平松産業株式会社を経営している。住まいは、鈴鹿山脈の麓にある菰野町で生活をしている。しかし、土日も事務所で静かに仕事をしたり、最近は菰野町の図書館にノートPCを持って仕事をし…